脳ハウ応援団

治療は医師に任せておいて、自分は体を作りましょ

てんかんと大麻

てんかんと大麻──少年サムにもたらされた希望 « WIRED.jp

キョーレツな題名。

内容を簡単にまとめると、効く薬が無く、大麻に着目し、少年サムのみのオーダー薬を作成して治療しようという内容。

 

「欠神てんかん」という部分的に意識を失い、

なにか動作を行っている…僕そのものじゃないですか!!

 

僕も短いと1分未満、長いと15分ほどある。

その間は、机の開け閉めをしたり、帰り支度をしたりとある。その間、僕の認識は無く、勝手に行っている。というか、その間の記憶はキレイに飛んでいる。その前後あたりを周りの人に聞いて、あっ、そっからなったんだなと確認している。

 

てんかんは昔からある病気で薬がいくつもあり、未だに解決されていない。

それほど人それぞれのタイプやパターンがあり、起こる原因があるということだと思う。疲れやストレスに脳が反応しやすく、その反応を表しているのが前兆や発作だと思う。

 

その前兆や発作を抑えるのに医療では薬を使い様子をみて、体から前兆や発作を忘れさせる。なかなか忘れられないのなら、進化する医療の中で新薬を作り、忘れさせれるかを飲みながら様子をみる。

 

この手法しかない。てんかんを治す薬はまだない。

 

しかし、ひとつだけ僕が言いたい、伝えたいのは、

「治す」のではなく体を「作り直す」ということで解決するということ。

作り直すということは、体作りをやり直すということ。

食育などを親が学び、子の食事に取り入れ、育てて学生となり、やがて成人へ。

今ある脳はその途中、脳が萎縮して、疲れやストレスに反応し、

前兆や発作として表れている。

 

ということは、体作りをやり直して、脳を膨らませれば解決するんじゃないだろうか?

脳が萎縮しているということは、高年齢になると「認知症」にもなり得る。そうすると、さらに病院へ通い薬をもらい様子をみるということにもなる。

 

原因に立ち向かうことで解決する。

膨らませるにはどうすればいいのか?

 

僕は、このように考える人を1人でも増やしたいし、集まりたいし、共有したい。

では、どうすれば増やせるか?

 

僕は毎日そのことを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【発作】変化は進化

昨日3日(土)、2時間ほどある「体質改善」をテーマにした講演会に出席していたのですが、1時間ほど経つと外にいました。勝手にです。気がつくと外にいたんです。

 

5月は発作が多かったです。

2日(火)主治医に会う前にイッパツ。その後は落ち着きますが、21日経つ22日(月)に帰宅中にイッパツ。そっから頻度が上がり、乗り換える駅ホームから記憶が飛んだり、上下唇に噛み跡があったり、時計を見て時間を把握するのに時間がかかったりです。

 

すべて夕方前後。そして周りは全く気が付かない。

いや、もしかすると、気が付いて何かサポートされていたかもしれない…。それくらい意識と記憶は飛んでいます。

 

こんな様子がここ最近の新しいパターンです。なぜか?

新しいということは、最近なにが変わったのか?

 

主治医は元に戻りましたが、服用する薬、テグレトールとラミクタールは変わらず、量はそのままで、服用する時間が少し変わりました。

16時頃にラミクタールとテグレトールを一緒に飲んでいましたが、テグレトールは寝る前に変更。

 

おそらくですが、寝る前に服用するので眠りが深くならず、いつもと同じ時間に起きてたので、発作があったような気がします。これは自分にしか分かりません。

夕方に2種類一緒に飲むとキツかったので、寝る前に飲むことは受け入れてたのですが、「静」を作ろうとする脳が受け入れてなかったのですかね。その結果が、発作。

 

その発作の中身がかなり進化しています。

まず、周りに気付かれない。そして、そのまま歩いたり。で、頭が痛まない。

気分は落ち込むというか、どうやってなったのか思い出そうとするから、少し考え疲れ?

 

ってな感じです。

薬の種類や量、服用する時間帯を変えることで発作を抑え、体から忘れさせることも大切。運動をして代謝をあげて汗をかき自律を整えるのも大切。

そして、一番大切なのは、

体を作っているのは食生活。食生活が体を作っている。体を作るから、薬の副作用をクリアでき、運動して汗もかける。

食生活の質=クオリティを高める物はいろいろ揃っていて、時が流れるにつれ進化していってます。薬のクオリティも進化しています。人間というものが進化せずではクオリティが高まるはずがありません。

 

人生、何を選択するのか、です。僕が好きな言葉。選択するクオリティを上げることによって大切なことにスポットを当てれる。

医学薬学が進化しても医者が進化せずだといつまでも昔の薬。

体を作る水、空気、栄養の3点が進化しても食生活が進化せずだといつまでもそのまま。

 

進化というのは時間がかかりますが、

変えてみて分かることもある。変えたから気付くこともできる。

 

 

 

 

 

 

 

 

自律神経の不安定?

そもそも、自律神経とはなんなのか?

自律?自立?

 

自律神経系 - Wikipedia

定番。wiki様(笑) なんなのか?となればこちら様です(笑)

wiki様の自律神経、詳しいというか専門家ですね!!

てんかんwiki様もかなり詳しくて、非常に役立ちます。ご参考に。

てんかん - Wikipedia

 

さて、wiki様を簡単にまとめると…以下です。

 

体が勝手にする作業のことで、血の流れや汗をかくこととかですね。

その、体が勝手にする作業に「動」と「静」があり、「動」は主に起床中、「静」は主に就寝中。

この「動」と「静」のバランスが乱れているということです。「動」に偏りがちになると流行の働きすぎや再配達ばっかりみたいな感じですかね(笑) 「静」に偏りがちなのがニートですか。

 

なぜ? なぜ、このバランスが乱れるのか?その原因は?

 

原因はストレス、疲労、不規則な生活、だそうです。栄養バランスもかな?

お医者さんが薬を出す前によく言いますね。その先を聞きたいんですが、答えはありません。医者は症状には指示できますが、生活には指示ではなくアドバイス。答えは自分自身で作っていくんです。

 

その3点原因によってバランスが乱れると…、、、。

そうニキビです。バランスが乱れると、男性ホルモン=脂が過剰になり、毛穴が詰まるんです。

 

まず、ストレス対策としては、ストレスに強い体作りを。体作りということは、水とたんぱく質と他栄養でしたね!

この「他栄養」でストレスに強いのが、ビタミンB=VB、ビタミンC=VC、カルシウム=Caです。そして、VBには皮脂を抑える役目もあるみたいです。

 

次に、疲労対策としては、癒しですね。リラックス、深い眠り、長湯。

僕は夜に1時間ほど長湯すると、すぐ眠くなるんです。布団に入って寝て、もう夜中か朝方かなと目を開けてスマホを見ると、まだ「0:00」前!!! なんてことが多いです。まだ1.5時間だけやのに、今の眠りかなり深かったということが多いです。

 

そして、不規則な生活の対策としては、以前、休日だと朝遅めに起きたり、夜遅めに寝たりでしたが、いつの間にか、毎日同じ時間に起きて寝て、となってます。

のんびりするときは日中に寝たりするようになりました。僕はその方が気持ちいい。休んでる感がします。

 

と、なると、栄養バランス?

 

ニキビの症状別の原因が以下の通り。

白:甘いもの、脂っこいもの、ストレス、睡眠不足etc

黒:白が酸化

赤:白と赤が悪化

黄:化膿

 

甘いもの=糖。脂っこいもの=脂肪。この2つが胃と肝臓にダメージとなる。アルコールもです。

甘いもの??

け、け、ケーキじゃないですか!それ以外に甘いものはさほど食べません。

この甘いものが、VBの「大量消化」となるんですって!そう、単なる消化じゃなくて、「大量」です。

 

そうすると、ストレスに強かったり、皮脂を抑える役目があるVBが「大量」に消化されることによって、栄養バランスが崩れてしまうのでは?しかもケーキによって(涙)

汗をかいたりという自律神経が勝手にしようとすることが、しにくくなる。 

そして「動」「静」のバランスが乱れて、脂が過剰になり毛穴が詰まる。結果、ニキビ。

そう、その結果がニキビ。決して食べたからニキビではありません。できやすくなる。

負担がかかっている状態のときに、なにかイッパツでニキビとなるんでしょうね。

 

 

ということは、ケーキをやめる?? イヤ(笑) それこそストレス。

VBをより多めに?? これ(笑) 至ってシンプル。

 

サプリで補いましょう!食べたその後に(笑)

これでもうちょい様子を見てみます。ニキビが落ち着いてきたら発作も落ち着く可能性ありますからね!

 

 

 

 

 

発作前後にニキビ、なぜ?

僕は、よく《おでこ》にニキビができます。1ヶ月単位ですね。

この1年、ずっと様子を見てきました。治まってくると、またできる。

そうです。1ヶ月単位です。

 

???

 

21日単位で発作が起きることに連動してるんじゃないか?

この半年はそう考えることもありますね。

 

なぜ?なぜ、できてしまうのか?

オロナイン塗ったり、皮膚科で塗り薬をいただいたりで治めてきたんですが、

よっしゃ!と治ったことはないんじゃないでしょうか。

「治ればいいじゃないですか」と平気で言う医者までいます。 

 

 

さて、参考までにですが、できる場所によって体の症状が違うのです。

 

《生え際》睡眠不足

《おでこ》自律神経の不安定、ビタミン不足

《眉の上》ホルモンバランスの乱れ

《こめかみ》ストレス

《頬の上》副腎機能低下、生理

《頬下》冷え症、便秘、肝機能低下

《鼻》便秘

《口の周り》ビタミン不足

《あご》冷え症、貧血

 

体内が訴えようとしている症状を、場所に分けてニキビを作っているということですね。

なんと便利なことじゃないですか!《おでこ》が弱いから《おでこ》にばかりできてしまうというわけではないんですね。

 

ん?…ということは、「自律神経の不安定、ビタミン不足」になります。

 

自律神経が不安定だから連動して発作が起きるのか?

ビタミン不足だから連動して発作が起きるのか?

 

僕は体作りを意識しているので、

たんぱく質、魚油、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルスetc

日常の栄養バランスをサプリで補っています。

薬を飲むとビタミンB=VB、ミネラルのカルシウム=Caが少なくなるので、

VBとCaはより多めに補っています。

 

それなのに、「ビタミン不足」??

分からんこともないけど、てんかん薬はそんなにも強いのか??

 

僕は、おこぼれ的な感覚で、21日単位の発作が起きると、

ご褒美にケーキバイキングを楽しみます(笑)

そして、発作も落ち着き、バイキングを楽しんだ翌朝…。

 

そう、《おでこ》にニキビができるんですよね、これ。

もうテンションガタ落ち。

 

そのニキビと向き合い、「ビタミン不足」という原因は後回しにして、

「自律神経の不安定」という原因に着目して改善していこうじゃないですか!

 

体は何を訴えようとしているのか?

何を知ることができ、この「弱さ」をどんな「強さ」にできるのか?

 

これをキッカケにしたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

休養日の本当の意味

「ワークアウトを1日でも休むなんて!」という人に知ってほしい、

「休養日」の本当の意味

http://www.lifehacker.jp/2016/06/160618workout_rest_days.html

 

さて、「ワークアウト」とは?「workout」とは?

 

「自発的に行動して改善する」という意味。単語「work」「out」で訳そうとすると分かりづらい。

 

体を動かしたり、鍛えたりすることを「ワークアウト」という。エクササイズもですかね。

似た意味合いの言葉「トレーニング」は自発的にというニュアンスがない‘らしい’

ぶっちゃけ「運動」でよい(笑)

 

さて、この「ワークアウト」=「トレーニング」をすることでストレス解消となるならそれでよい。実際、筋トレとかしていると、おもりの重さに耐えている体に意識が集中して、職場の人間や取引先の相手のことなど頭に浮かんでこないですね(笑)

 

そんな時間を1~2時間過ごした後に、ぷは~っとビールを飲み、回数を重ねるごとに体が改善されていくと、日頃のストレスも解消されます。というか、忘れますね。

 

でも、これを毎日行うと!

その1~2時間を身構えして行っている体がある=ストレス。やれやれですね。

過剰運動は逆効果ですよ! という記事です。

 

僕は、(水)(土)の週2でジムに通い、

(月)(火)(木)(金)の週4で、行き:天下茶屋~北浜を60分。帰り:北浜~なんばの30分。そして、毎朝はラジオ体操を第3まで。

 

…。なんか、やりすぎ感がある気もする(笑) でも(日)は特に何もしないので休養日。

 

ちょっと元に戻してみようかな(笑) いつでも増やせるし。

この少しの気付きをきっかけに「コントロール」を高めてみてもよい。

せっかくの運動がストレスとなって、前兆や発作の原因となっては意味がない。

 

やってみよかなと思ったら、やってみるのが、僕の強さです。