脳ハウ応援団

治療は医師に任せておいて、自分は体を作りましょ

さぁ、1ヶ月

オヒサです。

前回「気付くと改札口」からそろそろ1ヶ月です。

 

この1ヶ月。前兆・発作はございません。順調なんですよ~♪

 

ただ、1日だけ前兆になるような様子を必死で抑えました。

抑える力はあるんだなと自分でも感じます。

 

でね、なぜそうなるんだろう、起ころうとするんだろうというのを、

改めて見つめなおしてたんですが、

 

やはり、睡眠です。そう、睡眠です。

 

僕は早寝早起きになったので、普段は20時までには晩メシ食べて、

早いと22時にはLINEの反応なくなって、「既読」は翌朝5時です(笑)

 

ですが、その起ころうとする前日は、21頃まで食事をしていて、

帰宅が22時。23時にお眠りin。

 

でね、それはそれでいいんです。

けれども、その前日はスイーツをかなり多めに食べていたんで、寝ても脳が活発だったんです。

糖が多いと体も喜び、ビタミンBと引っ付いてエネルギーとなり、元気が出るんです。

 寝る前に瓶のビタミン剤を2〜3本飲むようなもんですからね!


すると…。

 

そう、寝入りがなかなかできなく、確か1時頃に寝入りました。

そして、そっからの眠りがあっさい!浅い!!

これを繰り返すと、もちろん睡眠不足。必ず発作ですね。自信あります。

てんかんに睡眠不足は厳禁。

 

ですから、食生活の栄養バランスも大切ですが、

食する時間や内容などの、その現状の食生活が、

睡眠、動き、疲れ、元気さなどにどう関わっているのかというのを

よく見直すきっかけになりましたね。

 

 

そろそろ1ヶ月ですが、まずは、あともう半月、この順調をキープしたいです!

 

 

 

【発作】気付くと改札口

昨日12日(日)に、そろそろ懐かしの熱帯魚を飼うのも癒しになるなと、ホームセンターダイキへ行こうと難波をぶらぶらしてたんです。

 

ぶらぶらしてて、近鉄難波辺りからダイキへ向かうのは記憶にあるんですが、気付くと、南海難波の中央口(笑)

 

ん? となり、理解するまでに5分はかかりましたかね。記憶を辿ってどう歩いてきたのかは不明。

 

ここ2週間ほど順調で発作も無く、脳の血行を改善し、脳への流れを改善するシスタンシェというハーブをサプリで追加したのもあって、調子に乗ってたみたいです(笑)

 

とりあえず、帰宅しようと南海高野線の急行に乗り、北野田へ。

 

 

すると、次に気付いたのが河内長野…。北野田スルーしてました(笑)

1コ手前の萩原天神あたりまでは立ち乗りしてたのを思い出せるんですが、もう着くよというところから記憶が飛んでて、思い出せない。

 

で、いつもと違うホームで降りてるという認識はできて、構内放送で河内長野という案内(笑)

 

以前みたいに強いひきつけを起こすわけではないので、周りも分からないし、身体もシンドくないし頭も痛くないんですが、

 

こうなるとですね、凹むんですよね…。

凹むというと言い過ぎ。起こったんだなと放心状態。

 

上唇が痛むから歯で噛んだんやろな…。ってことは軽いひきつけはあったんやな。

 

身体の状況からそう判断することが多いです。記憶にないというより、海馬が記憶を引き出せないんですよね。ですので、見ていた人にどういう様子だったかを詳細聞いていくと、ポンと記憶が出るときもあります。

 

体に症状が出るということは、なんらかが原因にあるということを自分に訴えかけているので、

調子に乗らず、向き合って改善して体を作り直して、癒しな熱帯魚でリラックスしつつ、元気になります!

 

 

Do It Yourself

最近、なんば〜北浜と天下茶屋〜北浜の2パターンで、荷物7kg持って歩いてます(笑)

 

なんばからは30分、天下茶屋からは60分です。

天下茶屋からだと途中に戎さんを通って、なんばからの道に合流です。明日は戎さん後の道のりやから、朝早めは露店片付けがまだあるかな? あの片付け雰囲気、なにか新鮮さを感じますね〜。

 

天下茶屋からなので60分ですが、それが最近58分に落ち着いてきたんです! 

 

そこで!

 

55分を目指しております。目指すとなると、歩く前の準備運動、つまり体を温めてほぐして流れを良くすることを、いま以上にせねば! そう感じております。

 

起きて朝メシ食べて、ラジオ体操12+3までするのですが、身支度して電車20分乗ったら、体が元に戻るんでしょうか? 30分動いてやっとスムーズに動けます(笑) 58分もギリギリですもん。

 

ラジオ体操12+3と、もう1つプラス…。

そう思い浮かべながら、帰りがてらに寄った本やで「健康」の棚へ。

 

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

これじゃないか! オレもこんなニュアンスやユーモア作りたい!!

 

 

f:id:nouhow:20170109181503j:image

 

ヨガ友!!!

 

下のベターッではない(笑)

 

ヨガ友に背中を一押ししてもらいました(笑)

即始めてます。いいと思ったなら、まずはやってみる。アカンならやめたらよい。よければ続ける。いいなと思いつつやりもせんのに、聞き知りもせんのに何もしないでは、明日も何もしない。これ基本。

あかんと感じるなら、やらねばよい。これも基本。無理することなし。

 

あ、ヨガ友は未購入(笑)

 

と、いうことで、ジムでも使用するマット。これを用意せねば! けど、アマゾン見てると割りかし値段する。ジムいつもありがとう(笑)

 

ということで、日曜大工で作りました。そう、DIYです。

 

f:id:nouhow:20170109182320j:image

ダンボールはスーパーのリサイクル棚から頂戴モノ。両面テープは用意済み。だから、材料費はダイソー保温シート108円。そして、デカイ!

 

 日曜大工もそうで、まずは思い浮かべるものがあるなら、遠回りになってもよいから形に現す。

 

f:id:nouhow:20170109182723j:image

こうなるまで20分はかかってますね。奥の両面テープが物語ってます。

こうなってくると手際がよくなってきて、んじゃこうしたらええやん♪ っと出来るまでの行程を楽しめますね! 僕はそういう日曜大工が好きですね! なんしか出来上がっていく途中が好きです。

 

 

そして、

f:id:nouhow:20170109183119j:image

 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ヨガマット!180cm×50cm×厚さダンボール(笑)

 

 

なんとこれ…

 

 

 

 

f:id:nouhow:20170109183317j:image

3枚に折り畳めるんです!!!

さすがダンボール! 巻くではない(笑)

 

ヨガの入門からしたらいいんじゃないですか?

買い揃えるんじゃなく、身の回りにある物から使う。身の回りにあるから使う。なぜか? その方が馴染みますもんね。

 

どうですか? DIYヨガ。

既に使用。

 

ヨガというのは、体内の流れを動かすし、流れ出すと体が温まる…。欲ピッタリやん(笑)

 

 

あ、でも、電車20分で元に戻るかも…。

 

 

そんな余計な事は考えず、応用できずアカンならやめればよい。ヨガが知れてウレシイです。工夫して活用したいですね。

よいなら続けて、電車後も軽く温めれる方法を続けながら探せばよい。

 

 

それが、Do It Yourself。

渡り鳥はなぜ疲れずに飛べるのか?

渡り鳥は一体どこからどこまで飛んでいるのか?

どの時間帯に飛んでいるのか? いつ休息しているのか?

 

いざ見つめ直してみると不思議で奥深そうですよね。

 

「鶏のむね肉」が最強! 最新研究でわかった“抗疲労成分”と体のメカニズム

(2016.6.15記事)

http://wpb.shueisha.co.jp/2016/06/15/66634/

 

この記事によると、「疲れ」というものに対応できているということですね。

「疲れ」をどう解消するのか?

 

前回も言ったように、人だと、この「疲れ」がヒドイと脳の海馬は萎縮します。

 

そんな萎縮するほどつかれてねぇ~よ!って?(笑)

 

体が「疲れ」に耐えれなくなると何かしらのメッセージを出してきます。

僕はそのメッセージに気付くようになりましたね。

そのメッセージを無視していると、僕の海馬は萎縮しているので、発作となります。

 

どんなメッセージを出しているかというと、

ペンや箸を落とす、水筒を逆さまに干そうとするが立てれない、

洗濯洗剤を棚から落とす、ふたを閉め忘れるetc、日常の小さなことです。

気付かないと、手の平が冷たくなったり、もの忘れしたり、ボーっとしたりですね。

 

記憶が消えるんではなく思い出せないという感じで、

そこを無意識に思い出そうとすると、発作となることが多いですね。

思い出す力が停止するという感じでしょうか。

 

そうすると、いくら発作が起こったときの準備をしていても、

薬の役割は発作が起こる瞬間に抑えますが、

無意識にとなるとヤバイとは感じつつも抑えれません。

そうなると、薬を増やしたり、種類を変えたりとなり、

その負担が体に現れたりします。肌が荒れたり、脱力感や眠けとかです。

 

簡単に例えると、

風邪をひいたときの準備をしていも、手洗い・うがいを行わなければ、風邪はひくという感じでしょうか。言葉足らずですね(笑)

 

 どのようにして、「疲れ」にくい体や脳を維持するか?

ということをこの記事では書いてますね。

 

睡眠と食事。

 

「起きている間に補給し、寝ている間に回復する」

 

この補給と回復という生活のパターンを組んでいくと、

「疲れ」にくい体や脳を維持したり、作り直せるんではないか?

 

なぜ萎縮するのか?

作り直すには?

 もしかして脳が変わろうとするから発作があるのか?

なぜ体温が下がるのか?

深く眠るには?

etc

 

僕はそう思い考え、よしと思うことはやってみることが多いですね。

自分の脳や体の反応やメッセージを見つめるようになりました。

そして、どのようにすれば改善できるのか?

 

これからも伝えていきたいですね!

言葉足らずでスイマセン!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海馬を鍛える

目の前に向かってきたり、心がイライラなど、体や心に負荷があると、

待ち構えたり対抗しようと脳は目覚めます。体や心に指示を出すためです。

 

その分、エネルギーを使い、

だんだん負担となってくるんです。そう、ストレスですね。

 

そのストレスに弱いのが海馬。そう、脳の「海馬」です。

ヒドイと萎縮します。

萎縮すると、うつ状態になる可能性もあります。

ストレスが全く無いと、これまた萎縮を進めてしまい認知症。流行ですね(笑)

 

使用するそのエネルギー。どんだけなのか?

 

脳は約1.5kgで1500g。体重の約2%なので、

僕だと、体重60kgなので、その2%となると1.2kg。やや理にかなってますね(笑)

 

このたった1.2kgの脳。人が使用するエネルギーの24%も使用するんです!

2.4%ではなく、24%です!!

そら、疲れますわ。

 

そう!疲れるんです!

 

そして、プラスマイナスに関わらず、

ドキドキ・ワクワクは、脳の機能や記憶が高まるんです。

興奮や高揚がない状態だとボーっとしてますね。

 

海馬は記憶する役割があるので、

プラスな時は楽しさ三昧な思い出が残っていいんですが、

ストレスとなるようなマイナスの時は負荷の大きい記憶がずっと残ります。

 

 なにが言いたいのかとなるんですが、

このストレスをいかに意識して、どのようにコントロールするかで、

どのような思い出を残せるかということです。

 

ストレスから逃げたり、避けたりということではなく、

そのストレスに対応できる「強い海馬」を作るにはどうすればいいのか、

ということです。それが向き合うということだと僕は思いますね。

 

 

この行までの閲覧、ありがとうございます。

f:id:nouhow:20170106211127j:plain

さぁ、2017年。海馬を鍛えます。

このロールケーキは、ロビーカフェ・ファシーノ。

鳥の巣をイメージしたものだそうです。

 

いかに意識して、どのようにしてコントロールするか?

どのように鍛えるかが次回ですね!