脳ハウ応援団

治療は医師に任せておいて、自分は体を作りましょ

ウラ犬の鳴き声(対策)~前編~

最近では落ち着いてきたウラ犬の鳴き声ですが、

 飼い主が散歩に連れて行ってないことが続き、そこに飼い主が帰宅したりすると、

キャンキャン騒ぎますね。キャンキャンキャンキャン×4と続くんです。

 

以前、真夜中であろうが早朝であろうが鳴き散らしていた時に、

どうやって改善しようかといろいろ練り出しましたねぇ。

 

 

まず、思いついたのが、「遮音」

遮音:外からの音を入ってこないようにする。

 

続きを読む

ひと息がてらに…

f:id:nouhow:20161016171115j:image

 

ウマソ!!

これ、長居の「浪花屋」の4番味。全部で28個いただきました。

 

がてらにじゃなく、このために長居へ(笑)

 

足を運ばせるおいしさですね!

ウマイとこはいつ来ても同じ味で、そしてウマイ!

 

浪花屋
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27003447/

 

 

【悲報】気が付くと、そこは堺筋本町

14日(金)に、左足甲に痛みを残しながらも40分ほどの歩きでの出勤途中、いえ、もう目的地に着いてからでしたが、発作があったみたいです。

 

f:id:nouhow:20161016115252j:image

 

目的地は北浜なんですが、気が付くとそこは中央大通りを歩いている…。なにを思い描いてたのかは記憶が薄いですが、いま覚えている範囲ですと、

 

なぜ、そこを歩いているのか?

なんでこんなとこにいるんだ?

 

これですね(笑) なかなかキョーレツです。

 

で、なんで中央大通りなんかを歩いているんだろうとなり、服装や手荷物などから、

 

出勤途中じゃないか!! となります。

 

あれ?

…確か北浜まで歩いて、今日はそこまで汗もかかずやったからスラックスは着替えんでいいとか思ってたような気が…。その記憶がものすごく遠い感じがするのです。

 

そっから記憶が飛んでいます

 

あれ?

 

ってか出勤時間がせまっている!とりあえず戻ろう。

その時の様子を言葉ではまだ上手に表現できないですが、目で見ているものはくるくる回りがち。けれども状況に気が付くほど意識がしっかりする様子もある中、ここは堺筋本町あたりなんだなというのが地下鉄駅で理解把握でき、地下鉄で北浜へ。5分ほどですね。

 

電車に乗りながら、もう一回時間を把握。

 

自分がいる状況がおかしいな、と思える意識?と表現すればいいのでしょうか。そう思え出すようになると、記憶が残る範囲でジワジワさかのぼっていき、

 

発作があったんだなと理解できます。

 

あーあ。発作か……。

 

とりあえず北浜へ戻ろう。上司にメールで連絡。

 

会社ビルの警備員さんに挨拶すると、なんか今日の挨拶2発目な雰囲気の表情。

 

やはり発作があったんだな、となります。

 

勤務準備を終わらせ、先ほどの警備員さんのところへ行き、自分の様子を確かめると、

 

いつも着替えてからエレベーターだけど、今日は外へ出て行ったよ? と。やはり

 

僕はそこから堺筋本町までは今でも思い出せません。全くです。

 

警備員さんの話を聞きながら、なぜ外に出て行ったのかを思い出していると…

 

せや!!

電話をしようと玄関前まで出たんや!

 

ジワジワと思い出します。ほんとジワジワです。これ思い出したのはもう14時頃。

 

…ということは、電話履歴を確かめてみると、その時間に発信履歴と着信履歴があります。

 

着信履歴の番号へ電話をしてみると、てんかんがあることを知らせると、

 

何回も切られましたよ、と(笑)

 

 

かなり記憶が戻ってきますが、

会社ビルから堺筋本町まで歩いていた記憶は全くありません。それでも周りに発作だと思われることなく歩いているんでしょうね。会社ビルの警備員さんでさえも気付かないですもんね。

 

おそらくそん時に話しかけられると言葉出てこずでおかしいなと伝わるとは思いますけどね。

 

3週間近くは発作が無かったので残念です。

金曜の前日、木曜や水曜あたりに怪しい雰囲気はあったんで気をつけてたんですけどね!

 

まだまだです。

疲労やストレスに強い体作り、疲労やストレスにつなげない捉え方、疲労やストレスを解消する努力をすれば、

 

少しは改善が見込めるはずです。

TENKAN NO OWARIを作りたいですね!(笑)

 

 

最近、チャリ用のヘルメット取付のドライブレコーダーが売ってたりしますから、

 

歩き用に使おかな(笑)

 

 

 

 

 

ゴミ捨てとって委員会 9回目

 

秋晴れですね〜(^O^)♪ サクサクと片付けよ!

 

f:id:nouhow:20161015082013j:image

 

缶を並べて置くんなら、病院まで持って入って病院のゴミ箱捨てた方が賢いと、僕は思います(笑)

 

どうせまた、この汚れた場所で吸うたり飲んだりするよりは、キレイな方が気分爽快やと、僕は思いますね!

 

 f:id:nouhow:20161015082031j:image

 

これはゴミなんだという頭がないんでしょうね。ゴミはゴミ箱へと極めてシンプルな事を意識できるからこそ、

 

どんな時でも、向き合ってシンプルに見つめ直して、どうすればいいかを考えるクセが付くと、僕は思います。

 

f:id:nouhow:20161015082857j:image

今日も20分で区切り、海外ドラマ「24」のベル呼出音が鳴り響きました(笑)

YouTubeでリンクを探しとこ(笑)

 

鳴り響くと………残念!!!!!!!

 

今日はベンチがあと一つ残ってしまいました。

コンチクショー。

 

もうちょい手際よく進めるよう、拾いながら「工夫」しろということですな(^-^)/

 

 

労働局内で、発達障害者に「いじめ」

(続き)…

障害者雇用を促進する部署で「いじめ」や「虐待」を受け、採用から半年足らずの昨年秋に退職を余儀なくされたという。…

…女性の障害は、広汎性発達障害の一種とされる「場面緘黙(かんもく)症」だった。「全緘黙」と異なり、家族らとは話ができる一方、学校や職場などの社会的な状況下では声を出したり話したりすることが困難、…(続く)

 

・この求人は、知的や精神障害者発達障害者を対象にした国の「チャレンジ雇用」制度に基づいていた。官公庁で最長3年の業務経験を積んでもらい、民間での就職につなげる狙いがある。(続く)

兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」 〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース

 

つなげる狙い??

障害者本人が狙うなら理解できますね。

 

・そのため、就労前の話し合いで、母もついたての設置や耳栓使用を求めたが、実現しなかったという。

 

相手の話を聞かない、

聞こうとしないんやな。

 

厚労省が障害者を雇用する民間企業向けに作った「合理的配慮指針事例集」には、緘黙症や自閉症など発達障害者への適切な配慮として、

ついたての用意や耳栓使用などが明記されている。…

 

マニュアルに書いてあってもやらないとただのメモ紙ということが分からんのやろな。「ポイ捨てやめてください」 と看板立ててるだけと同じや。

 

 

・本人も対人業務を希望していない。それなのに、職業対策課は「コミュニケーション技術の向上」という指導方針を掲げ、「職業対策課の職員十数人に『よろしいでしょうか』と毎朝、声を掛けながらの机の雑巾掛け」「相手に聞こえる声で報告・連絡を行いながらのコピーやシュレッダー、新聞のスクラップ」を割り当てていく。…

 

押し付け?

要は、働く人材がいなかったから、働かせたかったんやろ?

 

 

・誰も女性をフォローせず、彼女は涙を流しながら机ふきを続けたという。その非常勤職員に対し、職業対策課は「女性は障害者」と

知らせていなかった。…

 

労働局員の自己満足?

「無責任」「続けようとしない」とはこういうこと。しかも相手がそれほどの表情をしてたら心配して相談すると思うけどなぁ。

それさえも無い環境なんやろな。 

 

・終業時に業務日誌を書く際、主任は女性の隣に座り、「しんどかった出来事」の欄などに本音を書かせなかった、とされる。実際、初出勤から退職の間際まで、しんどかったことは「なし」になっている。

 

もう人としての「心」を失ってるな。

かわいそうや。

 

 

・職業対策課の職場内で、指導役の「主任」とジョブコーチは、当の女性がすぐ近くにいるのを知りながら、女性を傷付ける会話を交したこともあった。

この「心無い会話」は厚労省の内部調査でも

事実として認定されている。

 

自分の日頃のストレスを障害者を使って解消か?

 

 

当時の局長、総務部長、職業安定部長、職業対策課長、課長補佐の5人に「厳重注意」などの処分を下した。指導役の主任は処分せず、口頭で注意した。…

 

心の傷は口頭では消せない。

 

 

娘が働き始めて間もなく異変に気付いた両親は、何度も労働局に改善を要望し、実情を尋ねた。…

 

そんな状況下で「行動」を起こすことが

素晴らしい。動こうとしない労働局は

情けも湧かないですよ。

 

できないけれども、やりたくないけれども、動いていたことに尊敬します。